ふるさと納税とは?仕組みをわかりやすく解説!【お得なメリット・デメリット】

アイキャッチ画像
  • ふるさと納税とは?
  • ふるさと納税のメリット・デメリットは?
  • ふるさと納税の申し込み方法は?

本記事ではこのような疑問を解決します。

ふるさと納税ってよく聞くけど、仕組みやメリット・デメリットは一体どんなものなのでしょうか?

今回はふるさと納税についてメリット・デメリットや申し込み方法を中心にわかりやすく解説していきます。

ふるさと納税とは?

食事・料理

ふるさと納税とは自治体に寄付をして、その返礼品として名産品などを受け取れる制度のことです。

そのため欲しい返礼品から寄付をする自治体を選択するのも楽しみの1つになります。


また、ふるさと納税の税制上の優遇は、自治体への寄附の合計額から2,000円を引いた額を所得税や住民税から差し引くことができるという点です。


このようにふるさと納税は全国の自治体のどこへでも寄付をすることができ、税制上もメリットがある制度になります。


そして、ふるさと納税はAmazon・楽天などでネットショッピングをするみたいにクレジット決済やコンビニ決済によって簡単に寄付をすることができます。

ふるさと納税のメリット

・寄附の合計額から2,000円を引いた額を所得税や住民税から差し引くことができる

・実質2,000円で金額以上の価値ある名産品などを受け取ることができる

・手続きが簡単である

ふるさと納税のデメリット

・税金の控除額に上限がある

・不要なものをもらう可能性がある

ふるさと納税の申請手順

①税金控除額の上限を知る

税金の控除額には個人の状況によって上限があります。

そこでまずは自己の税金控除額の上限を把握しましょう。

税金控除額の上限についてはこちらのサイトで確認することができます。
税金の控除額上限シミュレーション(ふるさとチョイス)

②ふるさと納税サイトから申し込む

控除額の上限を確認したら、寄付する自治体を決めましょう。

自治体の選び方は「地域から」「返礼品から」などいくつかのレパートリーがあります。


ふるさと納税サイトはいくつか種類があり、以下の4つのサイトがおすすめです。

③「返礼品」と「寄付金受領証明書」が届く

ふるさと納税サイトからの申し込みが完了したら、「返礼品」と「寄付金受領証明書」が届くのを待ちます。

④寄附金控除の手続きをする

寄附金控除の申請方法には以下の2つがあります。

・確定申告

・ワンストップ特例制度で申請

確定申告

ふるさと納税を行った翌年の3月15日までに、住所地の所轄の税務署において確定申告を行います。

確定申告の際に「寄付金受領証明書」を添付します。

ワンストップ特例制度で申請

ふるさと納税サイトから申し込む時に「ワンストップ特例制度を使用する」という項目にチェックを入れて納付します。

ワンストップ特例制度を利用すると、自治体から申請書が届くので、その申請書に必要事項を記入して返送すると税金の手続きを自治体側でやってもらうことができます。

※なお、ワンストップ特例制度を利用する場合は以下の2つの要件を満たす必要があります。

・確定申告が不要な給与所得者等である

・ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である

確定申告での手続きとワンストップ特例制度での手続きにおいて両者の違いは税金控除の方法が異なるという点です。


確定申告では所得税の還付と住民税からの控除の方法によって税金が控除されます。


一方、ワンストップ特例制度では全額住民税からの控除の方法によって税金が控除されます。


なお、確定申告での手続きとワンストップ特例制度での手続きにおいて両者の違いは税金控除の方法のみであり、税金控除額の総額は同じであるため、手続きが楽なワンストップ特例制度が利用できるのであればこちらを利用すると良いでしょう。

まとめ

NISA・iDeCoに関する記事も合わせてどうぞ!

関連記事

NISA・つみたてNISAとは?NISA・つみたてNISAのメリット・デメリットは?NISA・つみたてNISAはどちらがいいの? 本記事ではこのような疑問を解決します。近年、ネットやテレビでよく目にするようになったNISA。なんとな[…]

アイキャッチ画像
関連記事

iDeCoとは?iDeCoのメリット・デメリットは?iDeCoがおすすめな人・申し込み方法は? 本記事ではこのような疑問を解決します。近年、ネットやテレビでよく目にするようになったiDeCo。なんとなく見聞きはするけどiDeCoとは[…]

アイキャッチ画像