売れるランディングページ(LP)の構成とは?【欲求型】

アイキャッチ画像
  • 欲求を満たしたいユーザー向けのLPはどう作ったらいいの?
  • 上記ユーザー向けの売れるLPの構成とは?

本記事ではこのような疑問を解決します。

ランディングページ(LP)はユーザーの抱える悩みや問題によって、売上につながるテンプレート構成が異なります。

よってLPのターゲットユーザーは以下の3パターンに分類することができます。

①問題を解決したいユーザー

②欲求を満たしたいユーザー

③必要性に気づくと商品・サービスを欲しくなるユーザー

そして今回は②欲求を満たしたいユーザーに向けの、LPで売上につながるテンプレート構成を解説していきます。


本記事を読めば、欲求を満たしたいユーザー向けの売れるLPを作れるようになります。


※本記事の内容は以下の書籍(『ビジネスを加速させるLP最強の3パターン(著:中尾豊氏)』)を参考しています。

欲求型のランディングページ(LP)とは?

欲求型LP

欲求型のランディングページ(LP)とは今すぐ必要ではないけれど欲求を満たしたいと思っているユーザーに向けたLPのことです。

このようなユーザーは、買うかどうかはわからないけれど欲しい商品を買った人の感想が書かれたブログやAmazonのレビュー、クチコミサイト、SNSなどを見ながらいつか訪れるかもしれない「買う瞬間」のために情報を収集しています。

欲求を満たしたいユーザーの頭の中には目指す到達点や叶えたい理想像があります。

例えば可愛くなりたい、褒められたい、モテたい、など。

しかし、彼らは金銭的な問題や購入した時に他人からどんな指摘をされるのか、贅沢による背徳感などで負い目を感じ、購入の欲求衝動を抑えているのです。

したがって、欲求型のLPでは、ユーザーの欲求を正当化してあげられるような構成が求められます。

欲求型のランディングページ(LP)の構成

女性と日の出

欲求型のランディングページ(LP)は、以下の構成で作成されます。

①共感(発見)を得るパート

②信用してもらうパート

③想像させるパート

④比較してもらうパート

⑤不安を解消するパート

⑥買う理由(言い訳)を作るパート

⑦行動を促すパート

それでは1つずつ中身を確認していきましょう。

①共感(発見)を得るパート

欲求型のユーザーは起こった問題を解決したいユーザーと異なり、頭の中には明確に欲しい商品・サービスがイメージできています。

そのため、ユーザーにとってはLPへのアクセスは欲しい商品・サービスのイメージの確認作業なのです。

よって、ユーザーの想像通り、または想像以上、期待以上であればあるほど購入欲求は高まります。


そして、最初にユーザーが目にするのがこのパートであるため、キャッチコピーが必要になります。

ここでのキャッチコピーはポジティブな気持ちが「さらに」ポジティブになるようなものが求められます。

ポイントとしては、商品・サービスの特徴や機能によって、ユーザーがどんな良いことを体験できるのか(ベネフィット)を伝えることです。

○このパートで書くこと

・ベネフィットを含んだキャッチコピー

○例えば・・・

・「意中の女性をオトせる!女子ウケNo.1のフレーバー」

・「疲れをほぐして至福のひとときを過ごせる」

②信用してもらうパート

信用してもらうパートでは商品・サービスが信用できるように、その根拠や実績を伝えます。

初めて見たものをなかなか信用できないのが人間心理なので、ここで信用を獲得しましょう。

例えば「〇〇受賞」「〇〇でNo.1」など。

○このパートで書くこと

・商品・サービスがユーザーにベネフィットを与えてくれる根拠
→証拠、実績、安心させる情報

○例えば・・・

・実際に利用したお客様の声、感想、インタビュー

・販売数やシェア率

・受賞歴

・有名人や著名人からの推薦

③想像させるパート

想像させるパートでは欲求商品を手に入れた後に待っている素晴らしい未来やユーザーが求めている理想像を見せます。

欲求型では直接的な文章よりも想像を掻き立てるような情緒的で感情に訴える表現が効果的であり、
ユーザーが求める承認欲求や所有欲を叶えられるような夢の世界が待っていることを伝えることが大切です。


また、欲求商品を求めているユーザーは自分の感覚、気持ちに正直な状態でLPにアクセスしているため、
自分が欲しかった商品が目の前に現れて気持ちが高揚している状態です。

このような状態では難しい言葉で語るよりも、擬音や擬声、擬態語を用いた表現方法を使った方がさらに気持ちは盛り上がります。

○このパートで書くこと

・商品・サービスによって得られる効果や体験価値
→画像や動画を使うと効果的

○例えば・・・

・「ひんやり枕で熱帯夜でも快眠できる」

・商品・サービスを使って恋人や友人と楽しんでいる様子の写真を使う

④比較してもらうパート

比較してもらうパートでは、なぜ自社商品を選ぶべきなのかを解説します。

競合他社に比べて、自社商品のどこに優位性があるのかを説明し、比較のシーンにおいてその商品・サービスを疑似体験させることが重要になります。

○このパートで書くこと

・商品・サービスの競合他社との比較(競合他社に比べて特徴や機能に優位性があるもの)

○例えば・・・

・特徴や機能を比較した表をつくる

・安眠できる枕であれば、頭のフィット感など寝心地の良さを写真で疑似体験させる

⑤不安を解消するパート

欲求商品を購入する場合、必要でないものを買うわけなので、通常の買い物よりも失敗したくないという気持ちが強く働きます。

贅沢品は買った後に失敗した場合の後悔の念が強く残るという特徴を持っています。


欲求型の商品・サービスは、悩みや問題を解決してくれるものよりも「不必要な商品」なので、いかに不安を取り除いてあげるかが勝負です。

そのため、ここでは失敗したくない気持ちに寄り添うようにユーザーの不安要素を取り除いてあげます。

○このパートで書くこと

・ユーザーの不安要素を洗い出して、回答する

○例えば・・・

・「よくある質問」コーナーを設置する

⑥買う理由(言い訳)を作るパート

欲求を満たしたいユーザーが求めているのはズバリ「買う理由(言い訳)」です。

なぜなら必要品でもない贅沢品を買う理由が曖昧だと「今買う必要がない」と理性で購入したい気持ちを抑え込んでしまうからです。


欲求商品を欲しがるユーザーは感情的に読み始め、論理(言い訳・正当化)で買うという心理パターンを持っているため、
「もっともらしい理由」をどれだけ用意できるかが勝負の分かれ目になります。

○このパートで書くこと

・商品・サービスを買うのに「もっともらしい理由」(言い訳)

○例えば・・・

・「主婦であるあなたが余暇を楽しむことで家事や育児にも精を出すことができる」

⑦行動を促すパート

行動を促すパートではユーザーに最終的に何をして欲しいのかを明記します。

カートに入れて欲しいのか、電話をして欲しいのか、問い合わせフォームに情報を入力して欲しいのか、などをわかりやすく伝えます。

そして、文末に購入ボタンやリンク等を設置します。


欲求商品の場合、割引キャンペーン、お試し価格、送料無料など買う時の心理抵抗を少しでも下げられるような訴求をすることが大切です。

○このパートで書くこと

・ユーザーに起こして欲しい行動

・CTAボタン(「Call To Action」→購買行動換気)

○例えば・・・

・「無料体験申し込み」ボタン

・「商品を購入する」ボタン

まとめ

以上が欲求型の売れるランディングページ(LP)の構成です。流れをまとめると以下のようになります。

キャッチコピーでユーザーを引きつける
 ↓
商品・サービスを信用してもらう
 ↓
商品・サービスによって得られる素晴らしい未来を想像させる
 ↓
競合他社と比較してもらう
 ↓
買って後悔しないかという不安を解消する
 ↓
買う理由(言い訳)をつけて納得させる
 ↓
CTAボタンを押してもらう

こちらが基本の流れで、あとは商品・サービスによってアレンジを加えてPDCAを繰り返せば、自ずと成約率の上昇に貢献することでしょう。

なお、他の2パターンのユーザー向けLPの構成については下の記事を参考にしてみてください。

関連記事

問題を解決したいユーザー向けのLPはどう作ったらいいの?上記ユーザー向けの売れるLPの構成とは? 本記事ではこのような疑問を解決します。ランディングページ(LP)はユーザーの抱える悩みや問題によって、売上につながるテンプレー[…]

アイキャッチ画像
関連記事

必要性に気づくと商品・サービスを欲しくなるユーザー向けのLPはどう作ったらいいの?上記ユーザー向けの売れるLPの構成とは? 今回はこのような疑問を解決します。ランディングページ(LP)はユーザーの抱える悩みや問題によって、売[…]

アイキャッチ画像