未経験からエンジニア転職成功のために必要なこと

アイキャッチ画像

この記事で解決できる疑問や悩み

  • 未経験からエンジニア転職を成功させるには何が必要?
  • 未経験からのエンジニア転職に自信がない・・・
  • 良質なポートフォリオとは具体的にどのようなもの?

未経験からエンジニア転職を目指している人は年々増加傾向にあります。

しかし、とくに作戦などを練らずになんとなく転職活動をしている人は多いはず。

ただ、未経験からエンジニア転職の作戦を立てて転職活動をしないと失敗に終わってしまいます。

そこで今回は未経験からエンジニア転職成功のために必要なことについて解説していきます。

未経験からエンジニア転職のハードル

失敗

当然ですが、未経験からエンジニア転職をするにはハードルがあります。

なぜかと言えば、企業は即戦力で活躍してくれる人を求めているからです。

未経験の人を雇ってゼロから教育をしていくというのはお金も時間もかかります。

さらにせっかく教育したのにすぐ辞めていかれたら困るどころか損失です。

そのため、企業が未経験の人を雇うというのはかなりリスクがあるわけです。

一方、今のご時世どの企業も人手不足に直面していて、
IT人材でいうと2030年には最大で79万人が不足すると経済産業省が発表しています。

IT人材全体で人材不足が叫ばれているため、
その中でも専門性の高いエンジニアの場合は需要に対して供給が圧倒的に追いつきません。

このような状況の中で企業は、
「即戦力とは言わないまでも、技術などの吸収が早くて割とすぐに実戦に対応できる人」を求めています。

つまり、”完全”な未経験は門前払いですが、
”実務”は未経験だけど技術力がある人にはエンジニア転職の門戸が開かれているのです。


よって未経験の人が目指すべきなのは、
「お金をもらって開発をする経験はないけども、個人でアプリケーションをいくつか作った」という状態で転職活動をすることです。

未経験からエンジニア転職を成功させる要素

オフィスで働く女性たち

自走力があると思われること

自走力とは問題に直面しても自分自身で解決方法を見つけて開発を進める力です。

自走力はエンジニアにとって1番必要なものと言っても過言ではありません。

そもそも現役のエンジニアでも現場やプロジェクトが変われば自分が知らない技術や問題にたくさん遭遇します。

ただ、知らないことがあったとしても調べながら解決の糸口を見つけて開発タスクをこなしていきます。

これが未経験の人であればなおさら知らないことだらけでしょう。

それでも仮説を立てて検証することを繰り返し、根気強く問題を解決していくことが大切です。

企業側も最初からできることを期待していないので、現時点で技術力がなくても自力で物事を進めていけることができればOKです。

よって、企業は自走できる人を求めているので自走力があることをアピールしましょう。

とはいえ、自走力があることをアピールする方法は個人によって千差万別である気がします。

例えば前職の成功体験を語れる人もいれば、難しい資格を持っていることで目標に対して愚直に物事を進められると判断される人もいます。

一方、特に今までの経験などに自信がない人は、後ほど説明する良質なポートフォリオを仕上げてそこで自走力を間接的にアピールできればいいのかなと思うわけです。

柔らかい対人スキルがあること

「柔らかい対人スキル」というと抽象的すぎて何かわかりませんよね。

ここで言いたいことは「物腰が柔らかいこと」と「コミュニケーションが取れること」です。


まずは物腰が柔らかいことについて。

未経験からエンジニア転職を目指す人は20代後半〜30代前半が多いと考えます。

そうなるとエンジニアの現場は世代が比較的若いため、
同年代または年下の人が上の立場であることが少なくありません。

この場合先輩感やツンツン感が出てしまうと、扱いづらい印象を与えてしまいます。

そのため、後輩感を出せとまでは言いませんが、素直で謙虚な印象を与えることは大事です。


次に、コミュニケーションが取れることについて。

コミュニケーションなんて普通に取れるわ!とツッコミたくなりますが、
ここで言うコミュニケーションとは聞かれたことに対して状況に応じて適当な返しをしたり、
具体的な質問をしたりすることです。

というのもしっかり意識をしないと、
聞かれたことに対してまわりくどい回答になったり質問が抽象的になったりして相手を困らせてしまいがちです。

チームとしてプロジェクトを進めていく上ではスムーズなコミュニケーションが求められるため、面接の受け答えには注意を払いましょう。


上記のように柔らかい対人スキルについて説明しましたが、
エンジニアといえど結局は人と人との世界なので誰しも気持ちよく仕事がしたいものです。

したがって一緒に仕事がしたいと思わせるために、
技術力で劣る未経験の人にとってはコミュニケーション力でポイントを上げることは有効な手段となります。

良質なポートフォリオ

良質なポートフォリオは未経験からエンジニア転職を成功させる上で1番必要な要素です。

というか良質なポートフォリオで8〜9割決まると言ってもいいくらい。

なぜなら良質なポートフォリオが技術力の証明になるからです。

さらに、良質なポートフォリオがあると熱意や積極性もアピールすることができます。

現状の転職市場では未経験からエンジニア転職を目指す人がとても増えています。

その中でライバルに差をつけるには良質なポートフォリオを作成することが1番有効です。

では良質なポートフォリオとは具体的にどのようなものなのでしょうか。

それについてはどのような企業を目指すかや状況によって異なりますが、
ここではいくつかのポイントを示しておきます。

・デザイン性があって見た目が整えられている

・Vue.js、React、Angularのどれかが使用されている→①

・サーバーサイドのWebフレームワークが使用されている→②

・データベース(MySQL、PostgreSQLなど)が使用されている

・テストコードが書かれている

・コードの静的解析ツールが使われている

・GitHubにコード上がっている

・AWSなどのクラウドにデプロイされている

※フロントエンド志望なら①は必須
※バックエンド志望なら②は必須

プログラミングスクールを利用するべき?

プログラミング(勉強)

結論からいうと、良質なポートフォリオを作成するために必要なら利用するべきです。

最近では未経験からエンジニア転職の際にプログラミングスクールを利用するのが割と普通になってきています。

しかし、スクール卒業生のポートフォリオが似たり寄ったりする問題も発生しています。

中には、プログラミングスクールに行けばエンジニアになれるのか?といった質問も目にしますが見当違いです。

良質なポートフォリオを作れるようになるために、
その手段としてプログラミングスクールを利用するのか、独学でいくのかを選択するべきです。

スクールのカリキュラムを受動的にこなしていてはスキルがあまり身につきません。

むしろスクールに行くだけで満足してしまうようであればお金の無駄であるため利用しない方が良いでしょう。

ただ、良質なポートフォリオを作るために能動的に利用する上ではプログラミングスクールは大きな武器となります。

十分なカリキュラムやエラー発生時のサポート、質問制度などを有効活用すれば効率的に学習を進めることができます。

そのため迷った場合はどんなサービスが受けられるのか無料相談してみるのがおすすめです。

なお、こちらの記事でおすすめのプログラミングスクールをご紹介しているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい

プログラミングスクールの数が多くてどれを選んだらいいのかわからない・・・プログラミングスクールってどんな感じで選んだらいいんだろう・・・IT化が当たり前の世界で渇望されているスキルがプログラミングスキルです。また、IT業界だけでなく、様々[…]

アイキャッチ画像

また、スクールを利用せずに質問をしたり効率的に学習を進めたりしたい場合はMENTAココナラなどでメンターを探すのもアリ!

未経験からエンジニア転職は全然可能

山頂で手のひらを上にあげる女性

未経験からエンジニア転職は可能か?といった議論がよくされますが、
結論は未経験からエンジニア転職は全然可能です。

というよりも未経験からエンジニア転職が可能なのは前提で、
どのように作戦を立てるか、適切な努力をやり切れるかが重要になってきます。

そして、未経験からエンジニア転職を成功させるポイントは「実務経験はないけど技術力はある」状態になることです。

もちろん自走力や対人スキルも大事ですが、実際に入社したあとに開発タスクに早くついてもらうことが求められます。

そのためにはある程度の技術力を証明する必要があり、その鍵となるのが良質なポートフォリオです。

よって、良質なポートフォリオの作成に向けてどんな手段を使うのかを検討していきましょう。

例えば独学なのかスクールなのかメンターだけ付けるのか。

また、もしも面接を受けた際に上手くいかなかった場合は面接官に聞いてみるのも良いです。

「このアプリはこういうところがいけない」といったフィードバックを受けられると思います。

こんな感じで、良質なポートフォリオの作成を1つ軸にすると自ずとやるべきことが見えてくるのではないでしょうか。

本記事が未経験からエンジニア転職を目指すあなたのお役に立てたら幸いです。

参考リンク

・独学をする場合
プログラミング学習方法をよく聞かれるので現役エンジニアの僕がまとめてみた

・プログラミングスクールを利用する場合
無料相談アリ!現役エンジニアの僕がおすすめするプログラミングスクール3つ

・メンターをつける場合
MENTA
ココナラ