AIを学べるプログラミングスクールおすすめ5選【Python学習】

アイキャッチ画像

本記事でわかること

  • AIを学べるプログラミングスクールのおすすめ5つ
  • 今AI(人工知能)を学ぶべき理由
  • AIを学べるプログラミングスクールの選び方

昨今のAIブームにより、需要や人気に火がついているのがAI市場です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)によって人々の生活や企業の事業活動にAIが利用されるシーンは増えてきました。

そのため世の中はAI人材を求めており、それに相まってAIが学べるプログラミングスクールも多数出現しています。


それと同時にAIを学びたい、AIスキルを習得したいという方も多くなっています。


そこで今回はAIが学べるプログラミングスクールのおすすめ5選をご紹介します。

今AI(人工知能)を学ぶべき理由

コンピューターモニター(3画面)

現在、世の中のAI需要は絶賛拡大しています。


例えばAmazonでお買い物をする時におすすめの商品が紹介されたり、
iPhoneの画面を開く時にフェイスIDを利用したり、
と日常的にも私たちはAIの技術にお世話になっているのです。


EY研究所によると、AI(人工知能)関連の市場規模は2015年の3.7兆円から2030年には87兆円になると予測されています。

AI関連市場規模予測(EY研究所)
引用元:EY研究所

また、IT人材が全体的に足りていない世の中ですが、その中でも新しい分野であるAI人材はさらに供給が追いついておらず、これからますます人材の需給ギャップが大きくなると各研究レポートで発表されています。


この状況下でAI人材になり、AIを活用したビジネスを行うことは、年収アップや富を得るための絶好のチャンスとなり得るでしょう。


したがって、AIを学ぶことがあなたの将来を豊かにしてくれることは間違いないと言えます。

AIを学べるプログラミングスクールの選び方

PCを開きながら談話

受講スタイル

受講スタイルは主にオンラインかオフラインです。


オンラインでの受講であれば、ネット上のカリキュラムを自主的に進めて、疑問点などが生じた時にビデオ通話やチャットで相談・質問をするというのが通常です。


一方、オフラインの受講では校舎に足を運んで講師と対面で授業を受けたり少人数のグループで一緒に開発経験を積んだりすることがあります。


オンライン受講のメリットは24時間いつでもどこでも学習ができることです。

忙しい社会人の方や遠方にお住まいの方は時間や場所を気にせずに好きなように学習を進めることができます。


一方オフライン受講のメリットはモチベーションが維持しやすいところです。

実際に校舎で講師や他の受講生と触れ合うことで良い刺激を受け、学習のモチベーションを維持したり上げたりすることができます。

プログラミング学習においてモチベーション管理はとても大切であり、最後までやり抜く力がそのままスキル習得へと直結するのです。

学習期間

学習期間は、自己の生活スタイルなどに応じてどれくらいの期間で学習を進めていきたいのかによって変わります。

大学生の方であれば夏休みなどを使って1~2ヶ月の短期集中で一気に学習をしていくことは可能ですし、
社会人の方であれば平日夜と土日を使ってコツコツ長期目線で学習を進めていくのが一般的です。

したがって、自分の状況にあった、モチベーションを維持しやすい学習期間を選択することが大切です。

身に付くスキル

AIのスキルと一言でいっても、そのレベルには段階があります。

例えば教養レベルで身につけたいのか、今の仕事に役立てるために身につけたいのか、さらにAIエンジニアへの転職やAIスキルを活用して起業したいのかなどの段階です。


教養レベルや仕事上でのスキル習得レベルであればガチなAIスクールに通わずとも、短期間でスキマ時間に学習ができるようなスクールに通うのが良いでしょう。


一方、転職や起業など実戦でバシバシAIスキルを使えるような人材になりたいのであれば転職保証などが付いているゴリゴリのAIスクールに通うことをおすすめします。

AIを学べるプログラミングスクールおすすめ5つをご紹介

Aidemy(アイデミー)

Aidemy(HP)
引用元:Aidemy

AidemyはAIスキルに特化した日本最大級のプログラミングスクールです。

「3ヶ月で即使えるAIスキル習得」を目標に完全オンラインのマンツーマンサポートで学習を進めていきます。

また、課題や成果物で書いたコードを講師がレビューしてくれるため、プログラミングスキルの早い向上を実現してくれます。


Aidemyで学べば、高年収のデータサイエンティストへの転職やAIマーケティングを活用した売上アップなどを実現することができます。

カリキュラム(Aidemy Premium Plan選び放題)

・AIアプリ開発
・データ分析
・自然言語処理
・AIマーケティング
・クラウドAI開発
・実践データサイエンス

料金

3ヶ月プラン:528,000円(税込)
6ヶ月プラン:858,000円(税込)
9ヶ月プラン:1,078,000円(税込)
※全額返金保証あり(受講後8日以内)
※分割払い可能(6~36回払い)
※経済産業省第四次産業革命スキル習得講座のため最大369,600円(税込)の補助金を受けることができる

実質158,400円(税込)で受講可能!

基本情報

・受講スタイル:オンライン
・期間:プラン別(3・6・9ヶ月プラン)
・質問対応:個別メンタリング(3ヶ月プラン:24回6ヶ月プラン:48回9ヶ月プラン:72回)、チャット(質問し放題)
・転職支援:○
・無料体験:○(無料オンライン相談のみ)

ここがポイント!

・3ヶ月間集中して「AIプログラミング」を習得するオンラインコーチングサービス
・95,000人の学習データを元にした実績ある自社教材を提供
・完全なプログラミング初心者から研究者まで対応
・通常のスクールとは異なり、受講者の進捗状況を徹底管理

Start Lab(スタート ラボ)

Start Lab(HP)
引用元:Start Lab

Start Labは、健全なPython人材育成を支援する「一般社団法人Pythonエンジニア育成推進会」公式認定のPythonプログラミングスクールです。

また、Start LabのAIスキルカリキュラム(Python講座)はその運営会社であるリーディング・エッジ社が自社のPythonエンジニア育成で培ってきた教育ノウハウを活かして作られています。

さらにStart LabはAIスクールでは格安の2ヶ月69,800円(税込)で学べるため、プログラミングが全くの初心者の方におすすめです。


Start Labで学べば、Web上の莫大な情報を自動で入手できたり、顔認証システムやWebアプリの開発ができるようになります。

カリキュラム(プログラミング入門コース)

・Pythonの基礎、関数・ライブラリの活用(Pandas)
・Webの基本技術(HTML,CSS)
・WEBスクレイピング
・OpenCVを使った顔検出データベース
・SQL基礎
・Django基礎
・機械学習基礎
・ディープラーニング基礎
・最終演習 FlaskでAIアプリ制作

料金

69,800円(税込)

基本情報

・受講スタイル:オンライン
・期間:2ヶ月(無料で2ヶ月延長受講あり)
・質問対応:チャット対応(質問し放題)
・転職支援:×
・無料体験:○(無料オンライン説明会のみ)

ここがポイント!

・業界最安値の2ヶ月69,800円(税込)
・講師とリアルタイムでやりとりしながら二人三脚で学習ができる
・2ヶ月の受講で満足できなかったら、無料でもう2ヶ月延長受講が可能
・健全なPython人材育成を支援する『一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会』の公式認定スクール

キカガク

キカガク(HP)
引用元:キカガク

キカガクは受講者数45,000名以上、受講企業数も大手企業など500社を超えるAIスクール業界屈指のプログラミングスクールです。

Pythonや数学の基礎からAIモデル構築・AIアプリケーションの開発まで最短最速で学ぶことができます。

また、週に2回、チーム学習というものが用意されており、他の受講生と情報共有ができたり刺激を受け合ったりすることも可能です。


キカガクで学べば、AIの活用によるWebサイト・Webサービスを開発し、個人で稼げる力を身につけることができます。

カリキュラム(AI人材育成長期コース)

・Pythonの基礎
・機械学習の基礎
・ディープラーニングの基礎
・画像処理
・時系列解析
・自然言語処理
・Webページ制作の基礎
・Webスクレイピングの基礎
・Djangoの基礎
・日記帳アプリの作成
・機械学習アプリの作成
・自走期間アプリの作成

料金

792,000円(税込)
※経済産業省第四次産業革命スキル習得講座のため最大554,400円(税込)の補助金を受けることができる
実質237,600円(税込)で受講可能!

基本情報

・受講スタイル:オンライン
・期間:特になし(目安は6ヶ月)
・質問対応:個別メンタリング(定期的)、チャット(質問し放題)
・転職支援:-
・無料体験:○(無料オンライン説明会のみ)

ここがポイント!

・チーム学習で情報共有やモチベーション維持がしやすい
・キカガクが提供する全ての講座が無期限で見放題
・これまでの受講生(20代後半~40代)の多くが専門実践教育訓練給付金制度を使用して実質70%オフで受講

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(HP)
引用元:TechAcademy

TechAcademyは通過率10%の選考を突破した現役エンジニアから学べるオンライン特化のプログラミングスクールです。

TechAcademyはプログラミングスクール業界全体でも規模や知名度で大きな存在であり、AIスキルについての講座では「AIコース」「データサイエンスコース」というカリキュラムを開講しています。


TechAcademyで学べば、株価の予測やAmazonのレビュー分析などによって投資やビジネスで活用できるスキルを身につけることができます。

カリキュラム(AIコース・データサイエンスコース)

AIコース
・Python
・機械学習
・ディープラーニング
・評判分析

データサイエンスコース
・Python
・機械学習
・数学 統計学
・モデルの構築

料金

AIコース
4週間プラン:社会人174,900円(税込) 学生163,900円(税込)
8週間プラン:社会人229,900円(税込) 学生196,900円(税込)
12週間プラン:社会人284,900円(税込) 学生229,900円(税込)
16週間プラン:社会人339,900円(税込) 学生262,900円(税込)


データサイエンスコース
4週間プラン:社会人174,900円(税込) 学生163,900円(税込)
8週間プラン:社会人229,900円(税込) 学生196,900円(税込)
12週間プラン:社会人284,900円(税込) 学生229,900円(税込)
16週間プラン:社会人339,900円(税込) 学生262,900円(税込)

※AIコース・データサイエンスコースのセット割もあり

基本情報

・受講スタイル:オンライン
・期間:プラン別(4・8・12・16週間プラン)
・質問対応:個別メンタリング(週2回予約制)、チャット(毎日15時~23時)
・転職支援:○
・無料体験:○

ここがポイント!

・定番のプログラミングスクール(ハズレなし!)
・受講生に1人ずつ現役エンジニアのパーソナルメンターが専属でつく
・全コース受講し放題を選択するとAIスキルだけでなく、他言語や他の副業スキルも一緒に学ぶことができる

DIVE INTO CODE(ダイブ イントゥ コード)

DIVE INTO CODE(HP)
引用元:DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODEは入校するための試験を突破した方だけが受講できる、本気でエンジニアを目指している方向けのプログラミングスクールです。

入校試験を課しているため、受講生やクラスの質は高く、意識の高い集団の中でのプログラミング学習によって、濃密な時間を過ごすことができます。


DIVE INTO CODEで学べば、未経験者から一気にAIスキルをつけてエンジニア転職を実現することができます。

カリキュラム(機械学習エンジニアコース)

・数学
・データサイエンスツール
・機械学習
・機械学習周辺知識
・ディープラーニング
・ディープラーニングの適用
・ディープラーニング周辺知識
・エンジニアプロジェクト

料金

入学金:200,000円(税込)
受講料:877,800円(税込)
※経済産業省第四次産業革命スキル習得講座のため最大560,000円(税込)の補助金を受けることができる
実質517,800円(税込)で受講可能!

基本情報

・受講スタイル:オフライン(東京)
・期間:4ヶ月
・質問対応:教室での質問など
・転職支援:○
・無料体験:○(無料オンライン説明会のみ)

ここがポイント!

・入校試験を突破した方だけのため、受講生やクラスの質が高い
・プログラミングを学ぶだけでなく、要件定義書、ER図、データベースのテーブル定義書の作成などの実際に仕事で利用するスキルも学ぶことができる
・オンライン問わず、校舎であればその場ですぐにメンターに質問し放題

まずは無料体験を利用をしよう!

以上がAIを学べるプログラミングスクールのおすすめ5選です。


AIのプログラミングスクールは数万~数十万円かかる自己投資であるため、いくつかの無料体験を利用して、実際にカリキュラムに触れてみたりスクールの講師やカウンセラーに質問をしてみたりするのをおすすめします。

そこで「面白い・興味深い・続けてみたい」などの感情が芽生えるかどうかも1つの大きな判断基準になってくるでしょう。

ただ、AIスキルを身につけてしまえば、数万~数十万円の投資は転職や案件獲得により早くて3ヶ月以内に回収することができます。


あなたの新たなチャレンジを心から応援しています。

AI時代、ひいてはIT時代をともに生き抜いていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。